その他

その他 · 2025/03/28
第5回 卒園式
3月27日は,光山はぐくみハーモニーの第5回卒園式でした(^^) 今年度は5名のお友だちが,はぐくみハーモニーを巣立ちます。 式が始まると,子どもたちから少しの緊張感が伝わってきました。しかし,それぞれの保育園や幼稚園ですでに卒園式を経験していますから,落ちついて式に臨むことができていました(^-^) はぐくみハーモニーでは,式の見通しが持てるようにイラストを使って子ども用式次第を作成しました! 証書授与では元気な返事,丁寧なお辞儀など式にふさわしい態度で証書を受け取ることができました(^-^) 証書授与が終わると,発表タイムです!今年度は学校ごっこで行ってきた,五十音カード自分の名前に並べる活動を発表しました(^-^) 見ている大人がドキドキ・・・(笑) 堂々と発表する子どもたちを見て,成長したなぁとしみじみ感じることでした。また,リトミックで練習してきた「にじ」の歌を手話を交えて発表しました。心温まる発表でしたよ( *´艸`) 5名の卒園生のみなさん。ご卒園おめでとうございます!いつまでも応援していますからね(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
その他 · 2025/03/14
でっかいぞ! 消防車
光山はぐくみハーモニーでは,消火訓練のため,毎年鹿児島南消防署の方々にお越しいただいています。 今年度も2月にお越しいただき,子どもたちの避難の様子を見ていただいた後に職員の消火訓練を指導していただいたところです(^-^) 避難訓練は毎月実施していますが,この時は実際に訓練通報を行いますので,職員も緊張します。出火の様子を正確に伝えられるように,落ちついて行動しなければならないなと感じました。 子どもたちの避難の様子を見られて,消防士さんから「先生のお話を聞いて,よく避難できていました。」と講評をいただきました! 訓練の後は,消防車の見学をさせてもらいましたよ( *´艸`) 消防車の周りをぐるりと1周しながら,普段は目にすることのないシャッターの中や座席の様子を見せていただくことができ,子どもたちは興味津々です。「どうしてタイヤが大きいの?」「浮き輪があるよ。 どうして?」などの質問も出てきて,とても貴重な時間を過ごす事ができました。消防署の皆さん,ありがとうございました。 安全を確実に確保できるよう,これからも訓練に努めてまいります! 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
その他 · 2025/01/10
大そうじ
仕事納めの日,子どもたちには大そうじを手伝ってもらいました(^-^) これまでの活動で経験してきた動きを生活の実践で試してみようというわけです!まずは,児童棟の床(絨毯素材)です。輪にしたガムテープを手や足に付けて,ペタペタとごみを集めます。ベリッ バリっという音も楽しかったです♪ 次は,窓拭きです。新聞をグシャッと丸めて広げたら,窓を拭きます。向かい合わせで職員の手を追いかけるようにすると,上手に掃除ができました!3か所目は事務所の床の雑巾がけです。児童棟と違うのは,拭きとることで汚れがなくなったことを視覚的に感じることができるところです。逆に,汚れも自分たちで見つけやすかったですよ(^-^) 最後は,児童棟の床に貼ってあったビニルテープ剥がし。楽しく活動して,お部屋がとてもきれいになりました! 子どもたちも達成感を感じているようでした(^-^) 運動遊びや感覚遊びなどで経験してきた,四つ這い,高這い,追視,シール剥がしなどの活動が,実生活の中で生きる瞬間を見ることができた大そうじとなり,とても嬉しかったです! 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね(^-^)
その他 · 2024/08/30
エプロンシアター
以前から準備してはいたものの,なかなか披露する機会のなかったエプロンシアターを,とうとう実施することができました!お話は「大きなかぶ」です( *´艸`) 7月の社会性遊びでかぶ抜きゲームをしたばかりでしたから,ぴったりのお話です。 午前の部の子どもたちに2回実施したのですが,どちらとも興味を持ってお話を聞いてくれました。1回目は,登場人物の人形が出るごとに「触りたい~!!」と子どもたちがどんどん前に出てきてくれました。楽しかったのですが,少し時間がかかってしまいましたので,2回目は,「お席でお話を聞いてね!」とお約束をしてエプロンシアターを始めました(^-^) すると,触りたくて席を立とうとするのですが,お約束を思い出して自分の行動をセーブしようとする姿が見られました!!素晴らしい( *´艸`)  絵本とはまた違うワクワク感を味わうことができました! 午後の部の子どもたちにも機会を見つけて披露したいなと思っているところです。
その他 · 2024/06/28
デジタル絵本&歯みがき頑張ったよ!
学校現場では,デジタル教科書やタブレットが導入されているところも少なくはないと思います。はぐくみハーモニーでも,デジタル絵本が登場しました(^-^) トップ画の身を乗り出して画面を見つめる姿からもお分かりの様に,とってもよく集中してお話を聞いてくれます!といっても,元祖絵本のアナログな良さも忘れないようにしていきたいところです(^-^) さて,6月4日は虫歯予防デーでしたね!はぐくみハーモニーでも,イラストにペンで書かれた歯の汚れを消して興味をわかせたり,実際に手鏡で歯の様子を確認しながら歯みがきをしたりしました( *´艸`) 手鏡を持ちながらの歯みがきは難しいかなと少し心配だったのですが,思いの外上手に歯みがきをしてくれました!!実際に近くで自分の歯が見えることで,より集中しやすかったのだと思います。定期的にこのような活動を取り入れたいなとお考えています。機会があれば,ご自宅でも挑戦してみてくださいね(^-^) 「続きを読む」から他の様子も確認してみてくださいね!
その他 · 2024/03/31
お別れが重なりました。
この3月はお別れが2つ重なりました。まずは,卒園式です。4回目の卒園生は8名。開所当初から利用していただいた子どもさんも多く,約4年間一緒に過ごしてきました(^-^) その間に上手にお話しができるようになったり,座って活動できるようになったり,友達と一緒に遊べるようになったりして,大きな成長をとげました!4月からはいよいよ1年生!素敵な小学生になってほしいと思います(^-^) そして,これまで光山はぐくみハーモニーの中心となって療育に当たられてきた2名の先生方もご退職となりました。先生方はそれぞれの夢に向かって,新天地に向かわれます!これまで先生方が築いてこられた良さを生かしながら,今後も光山はぐくみハーモニーは子どもさんのより良い生活のために頑張っていきたいと思います!先生方,本当にありがとうございました。また,先生方の退職に当たり,保護者の方々からたくさんの温かい言葉等をいただきました。この場を借りて,厚くお礼申し上げます。本当ありがとうございました。 卒園式,先生方とのお別れの式の様子は「続きを読む」から見ることができますよ!
その他 · 2024/02/22
保護者会へのご参加 ありがとうございました!
2月16日の第2回保護者会には,10家族10名の保護者様にご参加いただき,ありがとうございました!2名のお父様の参加もあり,ありがたかったです。 まずは自己紹介も兼ねて,療育に通い始めてからのお子様の変化について,お話しいただきました! 会が始まり,一年間の活動報告と昨年末にご協力いただいていた「保護者等からの事業所評価の集計結果」についてもお話しいたしました。事業所評価の集計結果につきましては当ホームページに掲載しておりますので,ぜひご覧になってください! 最後の情報交換懇談では,参加予定の方に事前募集していた悩みや相談したいことについて話しました。話題の一つに上がったのが「プライベートソーンについて,どのように教えているか」というものです。最近,家でお尻や股間を出してふざけるようになってきたとのこと…。☆理屈ではなくダメなものはダメと伝える。 ☆その行為の意図は何なのかを考えてみる。遊んでほしいのかな? ☆その上で,その行為に対して過度に反応しない。 等々,ざっくばらんにお話しできました!今後もこのような時間をもてるように努めていきたいと思います。 ありがとうございました!
その他 · 2024/01/12
消防士さんがやってきた!
毎月実施している避難訓練ですが,12月は鹿児島南消防署から3名の消防士の方にお越しいただき,避難訓練の様子を見ていただきました。本来なら部屋から駐車場までの避難の様子を見ていただく予定だったのですが,当日はあいにくの雨天。室内でお話を聞く形となりました。 まずは,先生の話を聞きます。地震や火事について絵カードや写真を見ながら,避難の仕方について確認をしました。 次に,いよいよ訓練開始です。放送で地震の発生が告げられると,子どもたちはさっと机の下に入ります。2回目の放送では,地震はおさまったけれど火事が発生したことが知らされます。子どもたちはハンカチや手で口を覆いながら玄関まで避難しました。 最後に,消防士さんのお話を聞きます。これまでの訓練がよく定着していると,また,絵や写真で説明することで,子どもたちにも分かりやすく伝わっているとのご意見をいただきました。一緒に写真撮影もしていただき,子どもたちはとっても嬉しそう(^-^) 今後も継続して訓練を行っていきたいと考えています。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
その他 · 2024/01/05
クリスマスツリー
子どもたちが最も楽しみにしているイベントと言っても過言ではないのが,そう!クリスマスです(^-^) 昨年度まではアミュプラザにツリーを見に行っていたのですが,昼間に見ると子どもたちにはツリーだと分かりにくかったり,なにしろ移動に時間がかかったりで頭を抱えていました(^^;) ツリーを室内に飾ることも考えたのですが,視覚優位な子どもさんが多いのでどうしても注意がツリーに向いてしまいそうで,これも難しい。 ということで,今年度はカーテンにツリーのタペストリーを下げることにしました!オーナメントは安全ピンで飾り付けています。タペストリーをカーテンに付けてあるので,これだと必要ない時はカーテンを閉じて視界の調整をすることができます(^-^)  オーナメントは,園外活動で子どもたちが選んだものを購入しました!思いの外,素敵な仕上がり大満足です♪ さて,ツリーの下のおもちゃにご注目ください!はぐくみハーモニーにもサンタさんが来たようで,みんなだ遊ぶおもちゃと,家に持って帰って遊ぶおもちゃを置いて行ってくれましたよ! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
その他 · 2023/10/20
令和5年度 公開療育
鹿児島市では療育の質の向上を目的として,療育を行う施設に公開療育の実施を呼びかけています。当事業所では10月13日に公開療育を行い,鹿児島市内の事業所,鹿児島市教育委員会から6名の先生方に,運動遊びの様子を参観していただきました! 当日は6名の子どもたちが登園していました。知らない大人がたくさんいて緊張するのではないかと思っていましたが,子どもたちは終始リラックスして活動に取り組むことができました。子どもたちの身支度の様子を見ておられた先生からは「靴下を洗濯ばさみで挟む活動は,ぜひ自分の事業所でもやってみたい。」という感想をいただきました。また,活動中はインリアル・アプローチを意識した言葉かけを行い,子どもたちへの受容的な関り方が伝わったのではないかと思います。 活動後の研究協議では,様子を見守る(待つ)ことの大切さ,子どもがさらに自発的に活動に取り組む教材・教具の工夫についてなど,多くのご意見をいただきました。他事業所の先生方とお話をする機会は貴重ですので,とても有難かったです。今後の療育に生かしていきたいと思います。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)

さらに表示する