社会性遊び

社会性遊び · 2024/12/13
これください! お店屋さんごっこ
11月の社会性遊びはお店屋さんごっこを楽しみました(^-^) 商品は・ポテト ・魚釣りセット ・腕輪(運動遊びの紐通しで子どもたちが作りました!) ・モール眼鏡 ・まつぼっくりツリー(ダイオウマツの大きなまつぼっくりを保護者の方に提供していただきました!)の5つです!商品は一つ100円。「〇〇屋さんから1個,△△屋さんから1個ずつ買ってね!」という約束の中で,子どもたちはお金を持って買い物にやってきます。短期記憶を刺激しようというねらいです(^-^) お店は子どもたちが飽きないように,2種類ずつ出店して商品が毎回違う組み合わせになるようにしました! 午後の部の子どもさん達は,幼稚園や保育園で体験していることもあって,購入の際のやりとりがスムーズだったように思います(^-^) 商品を選ぶのに夢中になって「これください」と言うのを忘れてしまったりしても「ありがとう」はしっかり言えたり,代金は渡したけど商品を受け取るのを忘れてしまったり,その逆があったりと,ハラハラドキドキ!?のお店屋さんごっこになりました(笑)  「続きを読む」から他の写真も見えみてくださいね(^-^)
社会性遊び · 2024/11/22
じっくり取り組んだ神経衰弱
9月は祝日の関係で営業日が19日と少なめでした。その分各活動も回数が少なくなりますので,9月と10月の社会性遊びは継続して同じ活動を行いました(*^^*) まずは,ルールを理解するためにA5版ほどのカードでゲームをしました。〇同じカードがそろうと自分のものになること 〇順番を守ってカードをめくること 大きくこの2つのルールを設定しました。2枚目をめくってカードがそろわないと,本来ならそこで次のお友達に順番が回っていきますが,ここは達成感を味わってもらいたくて目をつむりました(笑) 9月初めはカード(キャラクター)へのこだわりがあったり,順番を待ちきれなかったりといった課題がありました。それが10月も終わりになると,神経衰弱らしくなってきたんです( *´艸`) じっくりと取り組むことの大切さがよく分かりました! 最後はA3版のカードをメインに活動しましたが,視野が広がりすぎて子ども達には見にくいかもしれないという課題も見えてきました。改善して次の活動に繋げたいと思います! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^^♪
社会性遊び · 2024/08/09
うんとこしょ!どっこいしょ! かぶ抜きゲーム
うつ伏せで輪になるお友達を「だいこん」に見立てて,足を引っ張ったり,引っ張られたりする「だいこん抜き」というゲームをご存じですか?7月の社会性遊びでは,絵本「おおきなかぶ」と関連付けて,かぶ抜きゲームを楽しみました(^-^)  職員の手本を見て,まずは指定された配役(かぶ役,おじいさん・おばあさん役)で第1ゲームに挑戦!かぶ役のお友達は白いキャップ,おじいさん役のお友達は黒いキャップをかぶって変装します。ちゃんと鏡で上手に変装できたか確認もしましたよ!いよいよゲーム開始です。引っ張るお友達は足を踏ん張って一生懸命抜きます。一方,抜かれるお友達はこちらもグッと力を入れて踏ん張ります。これがかなり腹筋に効くんです!触覚に敏感な子どもさんや絶対に抜かれたくない!という子どもさんは足をバタバタさせることもありましたが,次第に慣れていったように感じました(^-^) 第2ゲームは役割を交代して,第3ゲームは自分が好きな役割を選択して楽しみました。ちなみに,おじいさん役が人気でしたよ!最後は抜いたかぶをスープにして食べて,活動を締めくくりました(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見れますよ!
社会性遊び · 2024/07/05
天気は難しい! 雨で遊ぼう!!
6月といえば梅雨。その梅雨を楽しんでしまおうと,6月の社会性遊びは「雨で遊ぼう」という活動に取り組みました(^-^) が!!全部で8回あった活動のうち活動中に雨が降ってくれたのは,なんとゼロ(;´∀`) 直前まで降っていたのに活動中は上がったり,あいにくの晴天(笑)だったりでしたが,ホースやジョウロを使って楽しみました。 まずは,部屋の中で傘のさし方や カッパの着方を練習しました!傘は最後のグッと力を入れるところが難しかったようです。カッパはボタンが難しかったり,肌にペタリとする感触が苦手だったりする子どもさんもいました。苦手な場合は,カッパは着なくても大丈夫!と対応しました(^-^) 外では,傘に当たる水の音に興味を示す子どもさんや,水溜まりでバチャバチャしたくしてたまらない子どもさん(笑)など,たくさんの様子を知ることができました。午後の部の子どもさんは,実際に道路も歩きました!狭い所をどうやって通ればいいのかなど,自分で考えて行動することができていましたよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
社会性遊び · 2024/04/19
サイコロインタビュー
3月の社会性遊びでは,サイコロインタビューを楽しみました!午前のお子さんは認知機能向上のため,そして午後のお子さんは,進級・就学に伴って,人の前で発表する経験を積んでもらおうというねらいがあります(^-^) 午前の部では ①サイコロを振る。(食べ物サイコロ,顔写真サイコロ)  ②出た食べ物を,出た顔写真の子に届ける。 午後の部では ①6色の色がついたサイコロを振る。 ②出た色のインタビューを確認する。(赤→好きな食べ物,青→好きな歌 など) ③みんなの前で発表する。「僕は○○が好きです。」 という内容です! まず,何よりサイコロを振るのが楽しい!!何がでるかな??と期待して自分の思いと一致したときの嬉しさや,そうでなかったときの少し残念な気持ちを味わえるのもいいですよね(^-^) 午後の部の子どもさんは,インタビューの内容が色で決まっているのが新鮮だったようで,活動が終わってからも「赤は〇〇でね,青は△△なんだよ~!」とたくさんお話をしてくれました! 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね(^-^)
社会性遊び · 2024/02/09
福わらいdeわっはっはっ!
1月の社会性遊びは,正月遊びの定番「福わらい」を楽しみました(^-^) 福わらいには,顔のパーツの認知度(ボディイメージ)やパーツを操作する指先の巧緻性,座って活動する集中力などを高めるねらいがあります! まずは,人の顏を作ってみます。まるで履歴書の写真のような顔だったり,ギャグ漫画に出てきそうな顔だったり,いろいろな楽しい顔が出来上がりました。初めて福わらいに挑戦したお子さんは,お友達の福わらいの様子を真似て顔を作っていました。だまし絵のような面白い顔が出来上がっていましたよ! 次は動物の顔を作っていきます。心なしか人の顏よりも完成度が高い気がしたのは,気のせいでしょうか(笑)違う動物のパーツを組み合わせて,大笑いしている子どもたちを見ると,こちらもとっても楽しい気持ちになりました! はぐくみハーモニーでの活動は顔を作るだけでしたが,福わらいで作った表情を自分の顔で真似っこしてみるのも楽しいですよ(≧◇≦) 「あ」「い」「う」「え」「お」の口の形を用意しておくと,口周りの筋肉を刺激するよい活動になります! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
社会性遊び · 2024/01/26
10まで数えたらコートに戻れます!
社会性遊びでは座って活動することが多いので,動きのある活動と組み合わせることも多いです。転がしドッヂボールは11月から継続して取り組んでいる動きのある活動の一つです(^-^) ボールに当たってしまったらコート外に出ていくというのが大きなルールですが,コート外に出てしまった子どもたちは何をしているのでしょうか??今回のルールでは,10数えるとコートに戻ってこれるようにしました(^-^) 午後の部の子どもたちは学校ごっこ(数遊び)で50までの計数をしたり,お手伝いシール表でシールを20まで貼って数えたりしています。数が大きくなると,途中で同じ数を2度言ってみたり,逆にとばしてしまったりすることもありますが,10までの計数はバッチリ定着しています(^-^) ですので,コート外の子どもたちは椅子に座ると10までの数字カードを持ち,自分で10まで数えてコートに戻ってくることができるのです。素晴らしい!!目的がはっきりしているので,離席も少ないですよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
社会性遊び · 2023/12/22
同色・同形 集められるかな??
11月の社会性遊びで,午前の部の子どもたちは色・形遊びに取り組みました!8色6形のカードを使って,色ごと形ごとに集めたり,積木のように構成遊びをしたりする中で,色形のマッチング(認知面)を楽しんだり,色名や形名の発語や気持ちの表現(言語面)を引き出すのがねらいです(^-^) 午前の部は2~4歳の子どもさんが利用していますが,発達の課題はそれぞれですので,カードの大きさを変えたり,数を増やしたり減らしたりして,個に応じた内容にして活動に取り組めるように工夫しました。 意外と難しかったのが,三角と四角の区別です。「角が3つあるから三角」「角が4つあるから四角」と口頭で説明しながら,一緒に角の数を数えたりなぞったりしながら支援をしました。 また,構成遊びも盛り上がりました!平面での活動ですので,倒れたり崩れたりする心配がありません。いずれは,積木で倒れたり崩れたりする面白さも感じされるといいなと思います。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
社会性遊び · 2023/11/28
椅子取りゲーム バージョンアップ!
10月の社会性遊びは,椅子取りゲームでした(^-^) 午前の部では引き続きルールの定着を目標に,午後の部では色・形の認知と短期記憶の活動を絡めたバージョンアップ版に取り組みました! 午前の部は年少少少~年少の子どもさんが利用していますので,年齢(月齢)差が大きいです。周りの様子を見ながら,まずは上手に真似っこをして動く子どもさんがいたり,ルールをよく理解していて負けると涙が溢れる子どもさんがいたり,「負けるのが嫌だから,やらない!」なんて言い出す子どもさんがいたりします。その都度,子どもさんの気持ちや行動を言語化したり(パラレル・トーク),職員(大人)の思いを伝えたり(セルフ・トーク)しながら,支援に努めました(^-^) 午後の部ではルールが十分定着してきたので,「指示された色と形のカードを取って座る」という新しいルールが一つ加わりました。最初はドキドキした様子でゲームに取り組んでいましたが,慣れてくるとよく集中しているのが伝わってきました。盛り上がって楽しかったですよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
社会性遊び · 2023/10/06
ルールを教えるって難しい!
9月の社会性遊びはルールのある遊びに取り組もうということで,午前の部は椅子取りゲーム,午後の部はしりとりに挑戦しました! 椅子取りゲームでは①音楽が流れている間は歩く。 ②音楽が止まったら座る。 という2つのルールに注目して,まずは全員分の椅子を用意して遊びました(^-^) これだけ聞くと単純なルールに思えますが,耳で聞きながら歩く,座るという2つの作業を行わないといけませんので,実はなかなか難しい作業なのです。今月もくり返し取り組んでいるところです。 午後の部のしりとりでは,単語をイラストと文字で可視化して,そのカードを見ながらゲームに取り組みました。視覚的に情報を処理することが得意な子どもさんが多いので,文字を添えたことでスムーズに カードを選べるようになりましたよ(^-^) このカードをなくしてゲームができるようになると,ワーキングメモリ―(短期記憶)を刺激する活動になっていきます。 当たり前のルールを,少しずつ噛み砕いて分かりやすいルールにして子どもたちに伝えていますが,いや~!難しい!!今後も精進していきたいと思います(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認できますよ!

さらに表示する